🎨お守り待受

■牛鬼
元々は西日本に伝わる、頭が鬼、胴体が牛の姿をした妖怪。 海辺に現れるとされ、人を襲って食べてしまう恐ろしい化け物です。 枕草子には「おそろしきもの」としてその名があげられています。 朝鮮出兵の時に、加藤清正が牛鬼伝説をヒントに巨大な戦車を造って敵の城に攻め込んだ武勇伝が、後に藤堂高虎によって宇和島に伝わり、お祭りになったと言われています。 牛鬼が登場するお祭りは南予一帯に有りますが、特に大きいのは毎年7月22〜24日に宇和島で開催される「うわじま牛鬼まつり」です。 5〜6mはあろうかという勇壮な牛鬼の山車(だし)が、近隣市町村からも集まり、市内を練り歩いて悪魔払いをします。 23日には、可愛い「子供牛鬼」のパレードも有ります。
ブーヤレ!
ブーヤレ!(アップ)

トップ(0⃣)